「自主学習」というものをするんですな。
私の小学生時代には、なかったです。多分…
何を勉強するか自分で考えて
「自主学習ノート」で勉強していくんですわ。
カリン(4年生)の自主学習ノートを
今日、見せてもらいましたらね
面白いモノを見つけたんです。
「家族の自己紹介」
ほうほう、面白そうじゃのう
なんて思いまして
読んだら
面白かったです。非常に。
これです

なにが面白いかって?
これね
私しか、分からん事ですが…
まぁ
聞いてくださいな
うちの奥さんの所

「絵がへた」
確かにそうやわ。
その通り。
何を描いても、笑いがおこる。
「ぶきよう」
全くそうですわ!
手がドラえもんの手みたいですし。
(私のイメージです…)
「走るのがはやすぎる」
これは長所のようですが、速すぎて壁にぶつかりそうなイメージで笑えました。
「りょうりが苦手」
…。
そうですな~
確かに…。笑えんわ…
子供って良く見てます
本当に。
見たままを伝える技術
見習いたいです。
しかし
これ
自己紹介じゃなくて
「カリンの家族分析」ですな!
そうそう、
それから私、
ばあちゃんの
「りょうりが上手すぎる」

って所、好きです。
すぎるって(笑)
いやぁ
私だけが面白い「家族の自己紹介」でしたな…
では、また。